top of page

💭八戸地方の南部せんべい食文化

八戸地方では、南部せんべいをいろいろな食べ方で食べ尽くしてきました。「せんべい汁」や「せんべいかやき」はもちろん、2枚のせんべいで赤飯を挟んだ「赤飯サンド」(「せんべい赤飯」や「おこわせんべい」「こびる(っこ)」とも呼ばれ、古くから小昼(間食)として食べられた)などが代表的な料理です。


また、せんべいを焼く時に焼型からはみ出した部分を「せんべいの耳」と呼んで、これもおやつやおつまみとして食べられてきました。
農繁期の野外での食事の際に、料理やご飯の取皿としてせんべいを利用したり、飲酒の際にせんべいに料理や南蛮味噌、サバの缶詰などをのせて、酒のつまみとして食べられることもありました。


このように菓子としての「せんべい」だけでなく、ある時は主食として、あるいは小昼として、せんべいをさまざまな形で食卓に利用してきた八戸南部地方の人々。馬淵川と新井田川の流域に発祥した「南部せんべい」と「八戸せんべい汁」は、まさに八戸地方ならではの「南部せんべい食文化」であり、そして私たちがおススメする「八戸せんべい汁™」はまさに、八戸地方が誇る、新しくて古い、古くて新しい「南部せんべい食文化」なのです。

bottom of page